相続コンサルティング
◎相続税がどれくらい必要か知りたい
◎生前に節税対策をして相続税額を減らしておきたい
◎相続税の納税資金に困らないように準備しておきたい
◎遺産分割の適切な方法を知りたい
◎遺言書を作成したい
◎相続前に不動産の複雑な権利関係を整理しておきたい
◎相続が発生したが遺産分割協議書を作成したい
◎相続した不動産を売却または有効活用したい etc.
◎相続は税理士に任せておけば安心。
◎相続税なんてどの税理士でも同じじゃないの?
相続財産に不動産がある場合、評価の仕方や分割方法で税額がかなり変わってきます。
一般的に不動産の相続税は路線価によって計算されます。しかし不動産には様々な減額要素が隠されており、調査や鑑定評価で見直すことによって大幅に減額できることも少なくありません。
つまり高度な不動産の知識が不可欠なのです。
実は税理士は税務の専門家であって「相続」の専門家ではないのです。
弊社では、「相続・不動産」に特化した専門家プロジェクトとして、税理士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、不動産鑑定士と響働し、相続対策から遺産分割、不動産調査、相続税申告まで、お客様の立場に立った総合的なコンサルティングを行なっています。
相続対策コンサルティング

相続対策とは、大切な財産をスムーズに相続できるようにあらかじめ準備しておくことです。 そのためには遺産分割の手段や方法のプランを立てるとともに不動産の節税対策をしておくことが大切です。
<相続対策の要点>- 争族防止・・・争いを避けるために誰に何を相続させるか
- 納税計画・・・納税資金の準備などの対策を立てておく
- 遺産分割・・・二次対策も含めた最も効果的な遺産分割方法のとりきめ
- 計画節税・・・不動産の運用・分割方法の工夫による節税
様々な税制改革も行われる中、相続対策は長期のプランを立てつつ実行することで、効果が大きくなります。
弊社では、お客様のための相続対策をトータルにコーディネートすることによってスムーズな遺産承継のお手伝いを実現いたします。
遺産分割コンサルティング

相続が発生すると、ご家族にとっては大切な方を失い、しかし悲しみに暮れる間もなく、相続の手続が必要になります。相続税の申告などは、期限が定められており、的確でスピーディーな処理が要求されます。
相続税申告手続きだけでなく相続財産を相続人それぞれの財産とするためには、分割協議書や名義変更の手続きも必要です。
相続財産の分割方法には、遺産分割協議によるほか、法定相続による場合、遺言による場合など様々です。 しかし相続財産の大部分が不動産の場合は、財産価値が分かりずらく、相続人の間で話し合いがつかないケースも少なくありません。
このような場合には、各相続人の意見をまとめる第三者が必要になります。 弊社では節税を含めた分割方法の提案はもちろん、相続人お互いのコミュニケーションの架け橋となれるよう心がけています。問題の長期化防止のためにも、是非ご相談下さい。